YouTubeに挑戦して失敗したけど、それでも得たことがある|副業初心者のリアル体験

「YouTubeならいけるかも」そう思って始めたゲーム実況

副業に興味を持ち始めた頃、SNSやYouTubeでよく見る「副業成功体験」に影響を受けて、「自分もなにか始めたい」と思っていました。

そこで目をつけたのが、ゲーム実況のYouTubeチャンネルでした。

もともとゲームは好きだったし、顔出しをしなくても始められる。
「ゲームしながらしゃべるくらいなら、自分にもできるかも」と思い、軽い気持ちで挑戦をスタート。

最初は準備も楽しくて、動画編集のやり方を調べたり、録音環境を整えたりしながら、約10本の動画をYouTubeに投稿しました。
さらにTikTokにも短い動画を50本ほど投稿し、なんとか再生数を伸ばそうと頑張っていました。


理想と現実のギャップ。「1000人登録」がこんなに遠いとは

当時の目標は、まず登録者1000人を突破すること
そこまでいけば収益化のスタートラインに立てる、というのもモチベーションのひとつでした。

でも、現実は想像以上に厳しく…。

  • 再生数は伸びない
  • 登録者は一桁台からなかなか増えない
  • コメントもほとんどつかない

何より、自分で自分の動画を見ても「面白い!」と思えないときが多くて、だんだんモチベーションが下がっていきました。


編集がつらい。本業との両立が限界だった

副業は本業の合間にやるもの。
でも、動画編集ってとにかく時間がかかるんですよね。

1本10分の動画を作るために、撮影・編集・投稿準備まで何時間もかかってしまう。
帰宅後や休日を使って編集をしていたけれど、正直ヘトヘトでした。

さらに、私の住んでいるのは賃貸の部屋。
夜にテンションを上げて実況を撮ろうとすると、「大声出して大丈夫かな…」と不安になることもあり、思い切り話すことができませんでした。


やめてしまった。でも「無駄だった」とは思っていない

結局、2〜3ヶ月続けて投稿はストップ。
思い描いていたような結果は出せなかったし、「自分には向いてなかったのかも」と感じたのが正直なところです。

でも、私はこの経験を「失敗」とは思っていません。

  • 動画編集のスキルが少し身についた
  • 自分の強みや向き・不向きが分かった
  • 続けることの大変さと、挑戦する人のすごさが実感できた

これらは、実際にやってみなければわからなかったことです。


副業って、成功だけが価値じゃない

SNSでよく見かける「副業で月収◯万円!」「3ヶ月で大成功!」というような情報に、焦りを感じたこともありました。

でも実際に自分でやってみると、うまくいかないこともある。
だけどそれが「無駄」だとは、今では思いません。

挑戦したからこそ見えてくる世界があって、そこから得た学びは次に活かせます。

副業って、結果だけじゃなくて、そのプロセスにこそ価値があるんだと思うんです。


まとめ|失敗も経験値。次はもっと自分に合った副業へ

YouTubeの副業には失敗しましたが、そのおかげで「自分にとって続けやすい副業とは何か」を真剣に考えるきっかけになりました。

失敗は怖いものではなく、「次の挑戦を成功させるための材料」になります。

あなたがもし、今の仕事に悩んでいたり、「副業に挑戦したいけど、うまくいかなかったら…」と不安に思っているなら。

大丈夫です。
うまくいかなくても、その挑戦には必ず意味があります。

私もまた、次の挑戦を始めようと思っています。
一緒に、自分にぴったりの働き方を探していきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました